他の教会、地域、社会と共に歩む

災害支援

日本基督教団 能登半島災害支援ボランティア募集

詳細・申込

3泊4日 スケジュール

 

【10月】

10月23日(木)~26日(日)

 

活動活動:輪島市(町野町)・珠洲市・能登町

宿泊:日本基督教団羽咋教会、富来伝道所(出張伝道地)、古民家、民泊宿舎、テント泊(1人用)等

 

18歳以上・高校生の場合は保護者同伴

 

合理的配慮

●障害のある人への配慮について(2024年)

2024年4月1日に施行された改正障害者差別解消法では、事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されました。国や地方公共団体だけでなく、民間の企業や団体もこれに取り組む必要があります。

北千住教会では、障害がある人が礼拝や集会に参加できない・しにくいといった課題がないかを信徒や参加者にヒアリングを行い、常時意見や提案を行えるようにしています。課題解決については対話と具体的な検討、他の施設でうまくいっている方法などを参考に取り組みます。

管理責任者は牧師です。

2024年度 東京都福祉局主催 「障害及び障害者理解研修」を受講しています。

 

2025年3月に1階のトイレをバリアフリーにリフォームしました。

個人情報の保護

●教会における個人情報の管理について(2022年)

2017年5月30日以降、個人情報を扱うすべての事業者(宗教活動の団体も含む)が法の対象になりました。取り扱う事業の内容が営利か、非営利かは問われないため、自治会・町内会、PTA、マンション管理組合、同窓会、サークル、NPO法人などの団体も個人情報保護法の対象になりました。

北千住教会にいらした方に対して、お名前や連絡先等の個人情報を一律に求めたりおたずねするようなことはしていませんのでご安心ください。

連絡希望、学校への届け出記録など必要な範囲のみで対応させていただきます。

管理責任者は牧師です。

北千住教会における個人情報の取り扱いを説明する資料を公開しました。


カルト対策

●カルト団体の接触に関する注意喚起

(日本基督教団 2025年1月)

注意喚起 PDF

宗教虐待対策

宗教における虐待 対策

いわゆる「宗教二世」問題を新たに作らないための約束と宣言」2023年 

日本基督教団カルト問題連絡会

 

参考;宗教の信仰等に関係する児童虐待等への対応に関するQ&A(令和4年12月27日 厚生労働省子ども家庭局長通知)

 

 

北千住教会では、家族や友人を教会に連れてくるよう、信徒となるよう説得するような指導や助言はしていません。

ハラスメント対策

ハラスメント対応、対策について(2025年)

人が集まるところでは、年齢・性・属性・信条などを理由としたハラスメントが起きるリスクが常にあります。そのような暴力が教会内の人間の間、家庭・家族含めて生じないよう、また問題がおきたときには早期に相談できるように取り組みます。

2025年1月13日の東支区 役員会研修では、「教会の中で起こっているハラスメント」をテーマに学びました。

 

日本キリスト教団 相談窓口

セクシャルハラスメント、カルト等に対応

日本キリスト教団 牧会者とその家族のための相談電話

 


食料配布拠点

食料配布拠点の協力

グッドネーバーズのグッドごはん

* 食料を受け取るためには事前に登録が必要です。

 

地域の集い

地域包括センター(日の出)が企画運営する、高齢者向けの活動に協力しています。

その他、患者会・女性の集会・保護者会でもご利用いただいています。

 

宗教法人の施設のため収益のための料金設定はありません。

(建物の維持管理のための自由献金をお願いしています)

ハラスメント対策

ハラスメント対応、対策について(2025年)

人が集まるところでは、年齢・性・属性・信条などを理由としたハラスメントが起きるリスクが常にあります。そのような暴力が教会内の人間の間、家庭・家族含めて生じないよう、また問題がおきたときには早期に相談できるように取り組みます。

2025年1月13日の東支区 役員会研修では、「教会の中で起こっているハラスメント」をテーマに学びました。

 

日本キリスト教団 相談窓口

セクシャルハラスメント、カルト等に対応

日本キリスト教団 牧会者とその家族のための相談電話